
会長あいさつ

板橋法人会は、税務関係諸機関のご指導とご協力をいただきながら、組織の拡充強化、会員の増強活動、ならびに各種事業の充実などにより飛躍的な発展を遂げ、全国でも有数な法人会として、その歴史を築いてまいりました。
そして、公益認定法が施行され、当法人会は公益社団法人として、地域への社会貢献活動もこれまで以上に積極的に行っております。
これからは、企業の事業活動を通じ、地域コミュニティの活性化、文化の継承、自然環境の保全などに貢献することが、地域社会の健全な発展に繋がると考えられます。
また、会員間における異業種交流を通じて様々な事業を展開し、企業も地域も持続可能な発展を目指すと同時に、法人会組織の充実強化を図り、公益法人としての使命を達成するため、関係機関の連携を密にしながら各種事業の推進に取り組んでまいります。
会員に身近な存在である法人会として、これからも会員企業に寄り添いながら、地域企業と地域社会の健全な発展を守りぬくために、一丸となり、全力で取り組んでいく決意であります。
引き続き、皆様の温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

70年を超える歴史を有し、板橋区内4,000社以上が加入する団体です!
昭和22年(1947年)4月に法人税もそれまでの賦課課税制度から申告納税制度に移行しました。
しかし、当時の社会経済状況からも、経営者が難解な税法を理解して、自主申告できるか危惧されました。
このため、申告納税制度の定着には納税者自身が団体を結成し、帳簿の整備、税知識の普及等をはかる必要性が生じ、企業の間から自発的に法人会が誕生しました。
法人会は公平で健全な税制実現のため、会員企業の声を立法府等にアピールするとともに、税の啓発や租税教育を積極的に進めています。
新しい「公益法人」としての法人会!
動画でご紹介!

企業の人材教育や経営支援のための各種研修会を開催しています
刻々と変化する社会情勢下、企業の存続・発展を図るには、正しい知識と情報が必要です。
法人会では各種研修会、広報紙やセミナー等を通じて、企業経営に求められる知識や情報を提供しています。
とくに、企業の健全経営を支える税の知識は、税務署や税理士とも協力しながら、研修会・説明会等を実施しています。 これらの研修会をはじめ各事業に参加することで、法人会に加入する様々な業種の経営者と知り合い、その交流を通じてお互いの経営感覚を磨き、自らの視野を拡げます。
地域に密着した貢献活動で社会のお役に立っています
企業も地域社会の発展に進んで貢献すべき近年、法人会では、企業のこれからの活動を支援しながら、様々な社会貢献活動に取り組み、地域のイベントの開催など、地元に根付いた活動をしています。
地域の自治体等と連携しながら、職場体験学習や様々な事業を行なっています。
これらの活動の中には、地元のテレビや新聞にも取り上げられているものが数多くあり、活動の範囲はますます広がっています。
講演会やインターネットセミナーを開催しています
著名な講師による講演会
マスコミでおなじみの著名な講師を招いて、政治、経済、経営、健康、一般教養、スポーツ、文化など、幅広い分野にわたる講演会を開催しています。地元にゆかりのある文化人など、会員の皆様に喜んでいただける多彩な講師をお迎えしています。
DVDソフトのレンタル・インターネットセミナー
講演会やセミナーに参加する時間がとれないお忙しい会員企業の皆様には、研修用DVDソフトのレンタルや、インターネットによる各種セミナーを実施しています。
ジャンルも豊富で、ご希望のものをご都合の良いお時間にご利用いただけますので、大変好評です。
会員企業だけでなく社員個人も利用できる福利厚生制度が揃っています

全国440の単位法人会が地域に密着した活動を展開!
おおむね半分の法人が加入しています!
17の支部、5つのブロック、3つの部会が活動をしています
板橋法人会は区内を17の支部に分割し活動を行なっています。
さらに隣接した支部で構成される5つのブロック単位で行う事業もございます。
また、青年部会・女性部会・源泉部会の3つの部会も活発に活動を行なっています。
板橋法人会には4,000社を超える企業が加入をしています。
青年部会オフィシャルホームページ>>

理念
行動規範
税のオピニオンリーダーとしての責務
- 法人会は、税に対する第一人者として、租税の理解に努めます
- 法人会は、企業とりわけ中小企業の立場から望ましい税制・財政のあり方について調査研究を行い、提言します
- 法人会は、税に関する研修会等を通じ、納税意識の高揚と税知識の普及啓蒙を図ります
企業の発展を支援するものとしての責務
- 法人会は、研修活動・情報提供を通じて、企業の健全な発展を支援します
- 法人会は、会員相互の交流・情報交換を促進して、企業価値の向上を支援します
- 法人会は、税制提言等の活動を通じて、企業の事業継続を支援します
地域の振興に寄与するものとしての責務
- 法人会は、社会貢献活動を通じて、地域の振興に寄与します
- 法人会は、地域の未来を担う人材の育成を支援します
- 法人会は、税制提言等の活動を通じて、地域の人々が安心して暮らせる社会づくりに貢献します
法人会会員としての責務
- 法人会会員は、税や経営の研修、地域企業との交流を通じて自己研鑽を図り、企業価値の向上に努めます
- 法人会会員は、企業経営者としての責務を自覚し、納税面や雇用面で国や地域に貢献できるよう努めます
- 法人会会員は、地域社会の一員としての自覚を持ち、社会貢献活動等法人会の活動に積極的に参画します
法人会役員としての責務
- 法人会役員は、公益活動を担う団体の役員としての誇りと自覚を持ち、会員から信頼されるよう行動します
- 法人会役員は、自らの職務を充分理解し、地域や会員企業に貢献できるよう事業運営に努めます
- 法人会役員は、法人会や地域の活性・発展のための先導的役割を果たすとともに、次代を担う人材の育成・登用に努めます
法人会事務局職員としての責務
- 法人会事務局職員は、公益活動を担う団体の事務局としての責務を認識し、誇りと自覚を持って良識ある行動をとることに努めます
- 法人会事務局職員は、役員を支える意識を常に持ち、役員から信頼される人材となるよう絶えず自己研鑽に努めます
- 法人会事務局職員は、会員の声に充分耳を傾け、会員から信頼される事務局の運営に努めます


東京都板橋区氷川町 39 - 2 板橋法人会館 4階
アクセス>>